日本のれきし1 ーじだいとできごとー
Leeせんせいは れきしがにがて。
でも、年表やイラストを見たり、クイズをしたり、プリントに書いたりしたらおぼえられるかも知れません。
さあ、いっしょにれきしの勉強をしましょう!
参考 | そうだったのね!日本史 「鎌倉時代の勉強をしよう」 「歴史のお勉強」 「日本の歴史」 小学校学習指導要領(社会) |
Leeのきょうざいかん 3たくーじだいー テストーじだいー プリントーじだいー しゃかい・もくじ
よむ「日本のれきし2ーひとー」 3たくクイズーひとー プリントーひとー
時代(じだい) | おもなことがら | 人(ひと)・文化(ぶんか) 人(ひと)についてはこのサイトにせつめいがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
旧石器時代 (きゅうせっき) 新石器時代 (しんせっきじだい) これは使わないばあいもある。 |
狩りや採集の生活 | 打製石器 | |||||||||||||||||||||||||||||||
縄文時代 (じょうもん) |
狩や漁の生活 |
縄文式土器 貝塚 土偶 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
弥生時代 (やよい) |
農耕・金属器の使用がはじまる このころ小さな国ができはじめる 57 倭奴国王が中国(後漢)に使いを送り、印を受ける |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
古墳時代 (こふん) |
大和朝廷が国内の統一をすすめる
物部・蘇我氏などの豪族が争う |
古墳文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
飛鳥時代 (あすか) |
593 聖徳太子が摂政となる 604 聖徳太子が17条の憲法を定める 607 小野妹子を隋に派遣する 630 第一回の遣唐使を派遣する 645 大化の改新が行われる 708 和同開珎がつくられる |
飛鳥文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
奈良時代 (なら) |
710 奈良に平城京ができる 荘園ができはじめる |
天平文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
平安時代 (へいあん) |
794 桓武天皇によって京都に平安京ができる 995 藤原道長が実権をにぎる このころ藤原氏が全盛となる 武士が力をもちはじめる 1086 白河上皇が院政をはじめる 1167 平清盛が太政大臣となる 1185 源氏が平氏をほろぼす 源頼朝が守護・地頭をおく (武士による政治) |
平安文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
鎌倉時代 (かまくら) |
1192 源頼朝が征夷大将軍になり、鎌倉に幕府を開く 1219 北条氏が政権をにぎる 1274 元(げん)がせめてくる 1281 元(げん)がせめてくる 1333 鎌倉幕府がほろびる |
鎌倉文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
室町時代 (むろまち) |
1338 足利尊氏が征夷大将軍になり、京都に幕府を開く 1378 足利義満が幕府を室町に移す 1467 応仁の乱がはじまる(−77) 城下町が発達する 貨幣が流通する 1560 桶狭間の戦い 天下統一の事業がはじまる 1573 織田信長が室町幕府をほろぼす |
室町文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
安土・桃山時代 (あずち・ももやま) |
1582 本能寺の変 1590 豊臣秀吉が全国を統一する 秀吉がキリスト教を禁止する 1592 朝鮮出兵 1600 関ヶ原の戦いがおこる |
桃山文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
江戸時代 (えど) |
1603 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く 1615 大阪夏の陣(豊臣氏がほろぶ) 士農工商の身分制度が確立する 1635 参勤交代(さんきんこうたい)の制度が定められる 1639 鎖国令がでる(鎖国の完成) 1680 徳川綱吉が将軍となる 百姓一揆・打ちこわしがさかんになる 1853 ペリーが浦賀にくる(黒船) 1854 日米和親条約を結ぶ 1866 薩摩藩と長州藩が連合する 1867十月 大政奉還 1867十二月 王政復古の大号令 |
元禄文化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
明治時代 (めいじ) |
1867 明治維新(めいじいしん),江戸を東京とする 1871 廃藩置県(はいはんちけん)が行われる 1877 西南戦争がおこる 自由民権運動がさかんになる 1889 大日本帝国憲法の発布 1890 第1回帝国議会が開かれる 1894〜95 日清戦争 1904〜05 日露戦争 このころ重工業中心に産業革命 1910 韓国を併合する |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
大正時代 (たいしょう) |
1914〜18 第一次世界大戦に参戦 1915 中国に二十一か条の要求をだす 1920 国際連盟に加盟 1925 普通選挙制が定められる このころ不景気がすすむ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
昭和時代 (しょうわ) |
世界恐慌 1931 満州事変 1933 国際連盟を脱退する 1937 日中戦争 1939〜45 第二次世界大戦 1941〜45 太平洋戦争 1945 広島・長崎に原子爆弾 ポツダム宣言を受けて連合国に降伏する 1946 日本国憲法の公布 日米安全保障条約を結ぶ 1956 国際連合に加盟 1972 沖縄が日本に復帰する |
東海道本線に特急つばめ号を運転 言論・出版・集会のとりしまりが強まる 民主化へのあゆみ 湯川秀樹が日本人最初のノーベル賞受賞 テレビ放送の開始 新幹線の開通 第十八回オリンピックが東京で開かれる 日本万国博覧会が大阪で開かれる |
|||||||||||||||||||||||||||||||
平成時代 (へいせい) |
1991 湾岸戦争 |
画像 出典:独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/、そうだったのね!日本史 Atnet Japan