日本のれきし 1ーじだいー (テスト)
| 参考 | そうだったのね!日本史 「鎌倉時代の勉強をしよう」 「歴史のお勉強」 「日本の歴史」 小学校学習指導要領(社会) | 
Leeのきょうざいかん よむ「日本のれきしーじだいとできごとー」 3たくーじだいー プリントーじだいー しゃかい・もくじ
やり方
さいしょに「個別テスト」ボタンか 「総合テスト」ボタンをおします。もじをかきこんで、エンターキーをおしてください。
さいごに「採点集計」をおすと てんすうがでます。
漢字かひらがなで入力しましょう。
| 時代(じだい) | おもなことがら | 人(ひと)・文化(ぶんか) | |||
| 旧石器時代 (きゅうせっき) | 狩りや採集の生活 | 打製石器 | |||
| 時代 | 狩や漁の生活 | 貝塚 土偶 | |||
| 時代 | 倭奴国王が中国(後漢)に使いを送り、金印をもらう | 
 | |||
| 古墳時代 (こふん) | 大和朝廷が国内の統一をすすめる | 
 | |||
| 時代 | 593 聖徳太子が摂政となる | 「古事記」 | |||
| 時代 | 710 奈良に平城京ができる | 「日本書紀」 | |||
| 時代 | 995 藤原道長が実権をにぎる 武士が力をもちはじめる(平氏 源氏) | 紫式部(むらさきしきぶ)「源氏物語」 | |||
| 時代 | 1192 源頼朝が征夷大将軍になる | 平家物語 | |||
| 時代 | 1338 足利尊氏が征夷大将軍になる | 金閣、銀閣 | |||
| 時代 | 1582 本能寺の変 1590 豊臣秀吉が全国を統一する | 大阪城 | |||
| 時代 | 1603 徳川家康が征夷大将軍となる | 
 | |||
| 時代 | 1867 首都が東京に  版籍奉還 西南戦争がおこる | 
 | |||
| 大正時代 (たいしょう) | 1914 第一次世界大戦に参戦 | 
 | |||
| 昭和時代 (しょうわ) | 1931 満州事変 日中戦争 | テレビ放送の開始 | |||
| 平成時代 (へいせい) | 1991 湾岸戦争 | ||||
さいごに↑の「採点集計」をおすと てんすうがでます。