日本のれきし ーじだいー
 (  月  日 なまえ                    )
時代(じだい) 書こう 書こう おもなことがら(時代の最初のできごと)
旧石器時代
(きゅうせっき)


狩りや採集の生活
縄文時代
(じょうもん)


狩や漁の生活
弥生時代
(やよい)


倭奴国王が中国(後漢)に使いを送り、金印をもらう
古墳時代
(こふん)


大和朝廷が国内の統一をすすめる
飛鳥時代
(あすか) 


593 聖徳太子が摂政となる
奈良時代
(なら) 


710 奈良に平城京ができる
平安時代
(へいあん) 


995 藤原道長が実権をにぎる
  武士が力をもちはじめる(平氏 源氏)
鎌倉時代
(かまくら)


1192 源頼朝が征夷大将軍になる
室町時代
(むろまち) 


1338 足利尊氏が征夷大将軍になり、京都に幕府を開く
安土・桃山時代
(あずち・ももやま)


1582 本能寺の変
1590 豊臣秀吉が全国を統一する
江戸時代
(えど) 


1603 徳川家康が征夷大将軍となる
明治時代
(めいじ)


1867 明治維新(めいじいしん),江戸を東京とする   
大正時代
(たいしょう)


1914〜18第一次世界大戦に参戦
昭和時代
(しょうわ)


1931 満州事変
1937 日中戦争 
平成時代
(へいせい)


1991 湾岸戦争
 Leeのきょうざいかん