| 1 | 二律背反 | にりつはいはん | 二つの原則が食い違うこと。 |
| 2 | 年功序列 | ねんこうじょれつ | 能力でなく、年齢や勤続年数で地位や給料があがること。 |
| 3 | 馬耳東風 | ばじとうふう | 人の意見や批評を気にしないこと。 |
| 4 | 八方美人 | はっぽうびじん | 誰からも悪く思われないように要領よくふるまうこと。 |
| 5 | 半死半生 | はんしはんしょう | 死ぬか生きるかのさかいめの状態。 |
| 6 | 半信半疑 | はんしんはんぎ | 信じられるところもあるが、疑わしいところもあること。 |
| 7 | 百発百中 | ひゃっぱつひゃくちゅう | すべて予想した通りにあたること。 |
| 8 | 表裏一体 | ひょうりいったい | 表と裏の区別がないこと。 |
| 9 | 品行方正 | ひんこうほうせい | 行いがまじめで正しいこと。 |
| 10 | 不言実行 | ふげんじっこう | あれこれ理屈を言わずに、だまって実行すること。 |
| 11 | 不眠不休 | ふみんふきゅう | 眠ったり休んだりせず一生懸命にやること。 |
| 12 | 平身低頭 | へいしんていとう | 頭を低くしてへりくだること。 |
| 13 | 本末転倒 | ほんまつてんとう | 大事なこととささいなことが反対になっていること。 |
| 14 | 満場一致 | まんじょういっち | 全員の意見が一つにまとまること。 |
| 15 | 三日坊主 | みっかぼうず | 飽きやすく何をしても長続きしないこと。 |
| 16 | 無我夢中 | むがむちゅう | 何かに心をうばわれ、われを忘れること。 |
| 17 | 無理難題 | むりなんだい | できそうにもない難しい問題。 |
| 18 | 有害無益 | ゆうがいむえき | 害があって、利益はないこと。 |
| 19 | 優柔不断 | ゆうじゅうふだん | 決断がつかず、ぐずぐずしていること。 |
| 20 | 有名無実 | ゆうめいむじつ | 名前だけで実質が伴っていないこと。 |
| 21 | 油断大敵 | ゆだんたいてき | 自分の心の油断こそ恐ろしい敵である。 |
| 22 | 用意周到 | よういしゅうとう | 準備ができて手抜かりがないこと。 |
| 23 | 立身出世 | りっしんしゅっせ | 社会的に認められて名をあげること。 |
| 24 | 理路整然 | りろせいぜん | 理屈がよく通っていること。 |
| 25 | 老若男女 | ろうにゃくなんにょ | 老人と若者と男性と女性など、さまざまな人々。 |