最小公倍数

4たくクイズ   プリント    さんすう・もくじへ  Leeのきょうざいかんへ

  最小公倍数(さいしょうこうばいすう)って?
4と6の公倍数をかんがえましょう
4の倍数は 4 8 12 16 20 24 28・・・ですね。(かけ算4のだん)

6の倍数は 6 
12 18 24 30 36 42・・・ですね。(かけ算6のだん)

ここで共通なものは
1224・・・ですね。
これを
公倍数といいます。
公倍数のなかでいちばん小さいものが
最小公倍数です。
4と6の最小公倍数は
12です。

わかった? ではつぎをかんがえよう♪

2 最小公倍数をみつけよう!

3と7の最小公倍数はなんでしょう?
3の倍数は 3 6  12 15 18 21 24 27・・・
7の倍数は 7 14 21 28 32 36・・・

だから最小公倍数は
21です。

6と8の最小公倍数はなんでしょう?
6の倍数は  6 12 18 24 30 36 ・・・
8の倍数は   16 24 32 40 48・・・

最小公倍数は24です。

3 かんたんな最小公倍数のみつけかた
最小公倍数を見つけるのにいちいち倍数を書くのはたいへんです。
そこでこんな方法がある。
二つの数字の
どちらも割れる数でわっていくのです。

 
6と8の最小公倍数を見つけるときには

6と8は どちらも2でわれるよね。だから

とわっていって、さいごに2と3と4をかけるといい。こたえは24だね♪

18と42の最小公倍数を見つけるときには

18と42はどちらも2でわれるよね。だから

とわっていって、さいごに2と3と3と7をかけるといい。
2×3×3×7=126
こたえは
126だね♪


4 素因数分解(そいんすうぶんかい)

素因数分解(そいんすうぶんかい)
ということばを中学校でならいます。
最小公倍数もこれでみつけられます。

素因数とは・・・2 3 5 7 11 13 17 19 23 31・・・などです。これらはかけ算の九九でやってもわれませんね。

18と42の最小公倍数を見つけるときには

18を素因数分解すると 182×3×3
42を素因数分解すると 422×3  ×7


そこで2と3と3と7をかけた126が最小公倍数なのです。